
生・ゆで・炒め...調理法で変わる!? 「たまご」の栄養吸収率と効果的な食べ方・・・
栄養豊富なたまご。私たちの食生活に欠かせない食材ですが、生のままか加熱(ゆでる、炒める、蒸すなど)するのかによって、体に取り込める栄養の吸収率が異なってきます。 そこで今回 …続きを読む
2023.11.10 | 高校生の就職を支援する「ジョブドラフト」に掲載を始めました。 |
---|---|
2023.6.13 | OBSテレビ おはようナイスキャッチ『老舗さん おじゃましま・・・ |
2021.9.18 | 竹田ケーブルテレビ【たけたホッとタイムス】番組内の「竹田の社・・・ |
大自然の恩恵を存分に受けた藤野屋のたまごは、みなさまに「本当に美味しい」と言っていただくために飼育から流通まで、たくさんのこだわりと愛を込めて作っています。
藤野屋のたまごについて栄養豊富なたまご。私たちの食生活に欠かせない食材ですが、生のままか加熱(ゆでる、炒める、蒸すなど)するのかによって、体に取り込める栄養の吸収率が異なってきます。 そこで今回 …続きを読む
暑さ厳しい日々が続きますが、皆さん夏バテしていませんか?夏の食生活にも、ぜひ積極的に取り入れていただきたいのが「たまご」です。 毎回「たまごコラム」でも、たまごの栄養素の豊富さや「完全栄 …続きを読む
皆さんの食卓に欠かせない食材のひとつである「たまご」。料理に彩りを添え、栄養も満点なたまごは、私たち日本人にとって非常に身近な存在として日々、食していただけることに感謝しています。 &n …続きを読む
スタッフや社内イベントなどをご紹介していきます
鶏卵事業部 大分営業所 羽田野 勉さん Q:入社したきっかけについて教えてください。 私の実家は、豊後大野市・朝地町で酪農業を営んでいましたので、北海道の大学を卒業後、Uタ …続きを読む
清川分場 場長 後藤幸雄さん Q:現在どんな業務をしていますか? 藤野屋の養豚場は「繁殖農場」と「肥育農場」があります。繁殖農場で生まれ育ち、離乳した生後70~77日の豚は …続きを読む
GP工場 工場長 岡田 耕治 Q:藤野屋に入社したきっかけは? 私は神奈川県出身なのですが、Iターンで藤野屋に入社しました。今年で入社27年目と社内でも古株です(笑)。大学 …続きを読む
2023.6.13 | OBSテレビ おはようナイスキャッチ『老舗さん おじゃまします』で藤野屋が紹・・・ |
---|---|
2022.12.05 | 大分合同新聞「MY HISTORY」に、弊社会長の甲斐正章が掲載されました |
2022.12.05 | 「職場の教養 」に掲載されました。 |