たまごコラムcolumn

新鮮・安心に味わうために。購入前・購入後のために知ってお・・・
私たちの日々の食生活に当たり前のように取り入れられている「たまご」。価格高騰が続くなかでも、「たまごは食卓に欠かせない」と食べていただいているお客様に感謝しつつ、藤野屋は毎日「新鮮・安全 …続きを読む
UPDATE. 2025.4.09
「秋バテ」の体を助ける「たまご」。夏から秋に安心・安全に・・・
今年の夏も酷暑が続きましたね。とにかく「暑い暑い」と言わない日がなかった今年の夏。 オリンピックに高校野球も熱戦が続き、さらに夏休み、お盆と、正直体もバテバテ。世の主婦(主夫)の方の中に …続きを読む
UPDATE. 2024.8.22
「たまご」は、メンタルの不調や脳のリフレッシュにも役立つ・・・
「体と心はつながっている」といいますが、何かとストレスフルな令和の時代。コロナ禍を経て、時代もどんどん進化し便利な世の中になっている一方で、現代人は「心が疲れ気味」の人が多い気がします。 …続きを読む
UPDATE. 2024.2.20
あなたは大丈夫?「たまご」を賢く取り入れて「生活習慣病」・・・
すがすがしい気候になり、心身ともにアクティブになってきました。その一方で、寒い冬の時期、おうち時間が多くなり、気づけば体重が増えてしまい「ヤバい・・・」と思っている人もいるのではないでし …続きを読む
UPDATE. 2023.5.13
世代別に紹介!「たまご」が健康にオススメな理由
コロナ禍で家で過ごすことが多くなったのを機に、健康に対する意識は年々高まってきています。「お家ごはん」の機会も増えたことで、必然的に「たまごの出番が増えた」という方もいるのではないでしょ …続きを読む
UPDATE. 2022.12.05
相次ぐ食品の値上げラッシュ。「たまご」の価格の現状は
新型コロナや世界情勢をうけ2022年は、たくさんの食品や日用品が値上がりしていますよね。特に家計を預かる主婦にとっては、頭を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? …続きを読む
UPDATE. 2022.8.03
病気に負けない体をつくる! 【たまご】の栄養が免疫力を高・・・
新型コロナウイルスをはじめ季節性の風邪やインフルエンザ、胃腸炎など冬は、とくに気をつけたい感染症が増える時期でもあります。 手洗いやうがい、マス …続きを読む
UPDATE. 2022.1.25
冬の贈り物に「使える」食材の、【たまご】を贈りませんか?・・・
早いものでもう年の瀬の足音が日に日に近づいてきました。一年たつのは本当に早いですね・・・。 そんな慌ただしい時期、今年のうちにやり残したことをやらなければならないことのひと …続きを読む
UPDATE. 2021.11.30
【たまご】を電子レンジで調理するとなぜ危険?安全に調理す・・・
日々の食事づくりに大活躍する食材と自負している【たまご】と同じくらい、調理アイテムのひとつとして欠かせないのが「電子レンジ」ではないでしょうか。 スイッチひとつで温めたり蒸 …続きを読む
UPDATE. 2021.9.29
【たまご】のある食生活でメタボリックシンドロームの改善・・・・
家で過ごすことの多い昨今。家で食事をする機会が増え、分かってはいるもののつい、食べすぎたり飲みすぎてしまうこともありますよね。 そんな生活が続き「ヤバい」と健康を意識し始め …続きを読む
UPDATE. 2021.8.23