たまごコラムcolumn

たまごを色で選んでるの?! 赤玉と白玉の違いについて、たまご生産のプロが正直に答えます。UPDATE. 2017.5.31

たまご_色_違い1

 

スーパーなどの店頭にならんでいる様々な種類のたまごを選ぶ時、何を基準にして選んでいますか?賞味期限はもちろんですが「たまごの殻の色」で選ぶ、という人も多いのではでしょうか?

 

よく見かけるたまごの色といえば、王道の白たまごと茶色みのある赤たまご、さらに赤色と白色の中間色のサクラ色のたまごもありますよね。しかしこのたまごの色ってどんな違いがあるのでしょうか?

 

そこで今日は、たまごの「色」の違いについて詳しくお話します。

 

実はたまごの色によって中身の栄養に違いはない


巷では「赤いたまごのほうが美味しい!」や「白いたまごより栄養価が豊富」など諸説ありますが、結論から言うと、赤たまごも白たまごも中身の栄養に違いはありません!


今まで赤たまごのほうが高級と思っていた方にとってはちょっと驚きですよね。実は同じ種類のたまごで、色が違っても、特に味に違いはないです。

 

では、なぜ色の違いがあるのか?


栄養的な面で違いはないのであれば、赤と白、何が異なるのでしょうか?


それは「鶏の種類」に違いがあります。ひと口にたまごを産む鶏と言っても、様々な種類があり、その種類の違いによってたまごの色が異なるのです。

 

ちなみに現在、日本の養鶏業界で多くシェアされている鶏の種類は、白たまごは「ジュリア」「ジュリアライト赤たまごは「ボリスブラウンという鶏になります。またサクラ色のたまごを産む「ソニア」も養鶏業界では主流な鶏種になります。

 

たまごの色を左右する鶏の種類


・「ジュリア」「ジュリアライト」

日本の養鶏業界で白たまごを産む鶏といえばコレ!というくらいシェア率の高い鶏。どちらの鶏も比較的少ない量の餌でも、美味しい卵をたくさん産むことで知られています。


・「ボリス ブラウン」

アメリカで育種された鶏で、赤たまごを産む鶏として、日本ではメジャーな鶏種。


・「ソニア」

優しいピンク色のたまごを産む鶏として知られています。


ちなみに藤野屋の赤たまごは「ボリスブラウン」、さくらたまごは「ソニア」が産んでいます。

 

赤たまごと白たまごで若干の「価格差」が生じているのはどうして?


栄養面などに変わりがないにもかかわらず、よく店頭で販売されている赤たまごと白たまごは、赤たまごのほうが若干高いのはなぜ?という疑問が出てきますよね。確かに栄養面に差がないのに、なぜ価格に差があるのでしょうか?

 

それは、鶏種によって餌を食べる量が異なるという点が挙げられます。具体的に言うと1kgの餌を同じように与えたとしても、鶏の種類によって、たまごを産む量が異なるため、市場での販売価格にも差が出てくるのです。要は原価によって販売価格も変わってくるからなんですね。

 

ひと昔前は、赤たまごを産む「ボリス ブラウン」などは、白たまごを産む鶏に比べると産卵量が少ないと言われていましたが、最近では鶏の品種改良が行われ、その差も少なくなってきました。

 

赤たまごのほうが高級なイメージ!なのは価格差からの勝手な思い込み


先に述べたように、何となく「白たまごより赤たまごのほうが良さそう」、というのは価格差からくる人の思い込みというのがあるのかもしれません。

 

また昔は、白たまごが圧倒的に市場では主流で、赤たまごは少数派だったため「貴重なたまご」というイメージがつき【白よりも赤のほうが高級】という概念が根付いているのかもしれません。

 

味の違いは「色」ではなく「餌」にあり!

 

たまご_飼料_藤野屋1

 

もし自分の好きなたまごの味を追求したい、というのであれば、たまごの色ではなく鶏が食べている餌(飼料)に着目してみてください。

 

以前のブログ記事【美味しいたまごづくりのカギは良質な飼料にあり】でもお話しましたが、飼料の種類によって、風味も黄身の色味なども様々ですので、いろいろ試してみるのも良いかもしれません。

 

まとめ


いかがでしたか?意外と赤たまごと白たまごって何が違うのか知らなかったという方もいらっしゃったのではないでしょうか?

 

人が長年持つ「イメージ」で、たまごの価値を何となく判断していたかもしれませんね。これからたまごを買う時の参考に是非していただけたらと思います。

 

 

オンラインショップはこちらから
https://taketa-fujinoya.shop-pro.jp/

 

 

お問合せはこちらへ

藤野屋の商品に興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください